■パルどう3も更新中
WEB屋は変化に敏感に
排水
本当、サボるとすぐに詰まってしまう。
もうパイプユニッシュを乱用しても全く改善せず。
ワイヤーブラシ、高圧洗浄機は配管の形状から入らず。
内からも外からも配管洗浄ができない。
こうなると、ひたすらに薬剤を流すだけ・・・
配管設計は大事だなと思う。
詰まっても給湯器の排水に逆流して使えるのは良設計()
※結局、先に何も無いワイヤーに針金巻きつけて掃除したら直った。
ただ、ワイヤー抜けなくなって切った(最悪パターン
--
制作
久々にホームページ作成依頼を受けました。
友人が起業するので、そのHP。
1日で作成できるので、良い小遣い稼ぎです。
個人でやれば税金もかからない。
というくらい激安価格。
起業を応援しなくては。
テンプレートは当然自作。
自作がシンプルで一番いい。
無料配布テンプレは初心者は修正不可能です。
一番面倒なのがトップページの更新や変更。
普通なら、「index.php」をいじらないといけない。
だから、「トップページ用固定ページ」を作成して、
クエリーでそれを表示するようにします。
これなら、初心者でも簡単に更新できる。
いかにサポート回数を減らすかが大事。
本業の人は、サポートを増やしてボッタクるのだろうけど。
--
よく依頼を受ける
本当、WEB制作の依頼はしょっちゅう来ます。
友人以外は断っているのですが、本気でやれば食っていけそう。
こういうのは知り合いが頼みやすいので、顔が広いほどに確率が上がる。
もちろん、本業のような腕はありませんが、
凝ったサイトでなければたいていは作成可能。
SEOも一応はできるので、制作だけでなく運営もできる。
そう考えると、いつの間にか手に職付けたんだなと感じます。
この仕事、もう少し幅広く考えていきたい。
--
無駄
稼げない記事をいくら作っても、無駄。
一ヶ月休み無しに書いたとしても、ゴミなら遊んだ方がマシ。
というのが、今はとても重要な考え方です。
今は確実にアドセンスで稼ぐのは難しくなっています。
昔のように300文字量産でぼろ稼ぎできない。
記事作成に時間がかかり、効率が悪い。
金に物言わせてコンテンツを量産する企業には勝てません。
だから、「1位になれば確実に稼げる記事」をひたすらに書くのが良い。
もちろん、ニッチワードを攻めます。
なんかもう、狩り場を求めて必死な肉食動物のよう。
--
売れるのは
間違いなく「買う気満々キーワード」が売れる。
「○○ 原因」など、「調査キーワード」はいまいちです。
これは常識ですが、たまに見失うので常に意識を。
その「買う気満々」を見抜けるかどうか?
意外なキーワードが買う気満々だったりします。
そのキーワードを見つけ、あらゆるジャンルを制覇する。
というのが、効率が良いかなと思う。
ジャンル付けSEO的にも。
--
無常
いつまでもあると思うな親と広告。
いくら稼げるキーワードでも広告停止でオワコンに。
こればかりはもう、どうしようもない。
長年やっている人なら、1点集中の怖さがわかるだろう。
複数のジャンル・広告で稼いでこそプロです。
だからやはり、買う気満々キーワードで、
幅広く攻めていくのが良いかなと、最近特に思います。
※中途半端はまず成功しない