■パルどう3も更新中
文章だけではダメ、といういつもの話し
※これもサボり中のボツ記事
肉
庭のメダカを飼っている睡蓮鉢に肉が2個沈んでいた・・・
ぱっと見は「牛すじ」。
タニシが自爆でもしたかと思ったが、牛すじである。
こんなことをするのはカラスしかいない。
食べるべくくわえていたのを、落としたのか、
食べられないから吐いたのか。
アリの餌にするべく、取り出してぽいっ。
すると、1時間後には消えていた・・・
さすがカラス、高度な技だ・・・
--
出かけたら
道路でスズメが唐揚げを食べていた。
あぁ、牛すじではなく衣がなくなった唐揚げか。
これをカラスが持ってきたのだろう。
睡蓮鉢は生き物の憩いの場になっています。
鳥、猫、爬虫類、虫、といろいろやってくる。
ヤゴなんて10匹以上いるメダカの修羅場。
一番迷惑なのはやはりカラス。
ホテイソウを一つ一つ取り出し、お風呂にする極悪鳥。
近くの池でやれ馬鹿者がっ
そして、毎週水替えしてる人間・・・orz
--
GW
ちょっと京都に帰ります。
一応はポメラを持って行き、1日1記事くらいは書きたい。
ここでよくある問題が、
「先に文章を書く」か「先に図表を作る」か。
どちらが良い記事を作ることができるだろうか?
ポメラなら当然文章から書きますが、
パソコンだと図表から作っています。
文章は図表の補足説明。
図表で足りない部分を文章にするのが効率が良いです。
先に文章を書くと、どうしても修正が多くなる。
ただし、考えながら書けるので、内容に抜けがない。
基本的には文章より図表が絶対にわかりやすい。
可能な限り図表で表現するべく、
図表から作成するのが良いと思います。
--
文章だけはダメ
文章だけの記事など無意味と思いたい。
タイトル詐欺した場合などは不要ですが、
ちょっと興味を持った程度の人は図表がないと読んでくれません。
そうなると滞在時間も減り、
別の記事も読んでくれなくなる。
文字だけでも読むのは、よほど答えが気になるか、好きな場合。
書いている本人は興味があるので、読んでくれると思いこむ。
大事なことを文章で長々と。
なのに、ぱくたそとかの無意味な写真をどーんと。
自分は「太字、図表」しか読まないと考えています。
というか自分がそれしか見ない。
それだけでいかに伝えるか?
こんな日記のような記事は最悪です。
--
心理学
もはやアフィリエイトは心理の研究。
いかに人間の心理を理解し、100%に近づけるか。
自分自身は他人のサイトをどう見ているか?
新聞や雑誌をどう読んでいるか?
必死に意識しないと生きていけません。
※人気サイトの真似をすればおおよそOKですが・・