レンサバジャンルも攻めるかな、という日記
プール
子供とプールに行ったのですが、
人が大量。詰め込みすぎの洗濯機のよう。
みんな琵琶湖に行けばいいのに(片道4時間
こんなところで泳いでも楽しくないので、
自分は読書&ポメラで記事作成。
なかなか良い記事を書けた。
ナンパ待ちのようなビキニ女子二人組がいたのですが、
こんな家族連れしかいないプールでは無駄なような・・・
逆の発想だと、意外と穴場なのかもしれない。
--
パルどう別館
ぼちぼちとサーバーの記事を作成中。
コピペ用のは自分向けなので、
初心者向けの解説記事を作らないといけない。
なぜこの設定をするのか?
このコマンドは何か?
というのを全部書いていこう。
土日の作業ではあまり進まない。
平日で一気に仕上げないとなぁ・・・
あとはバラバラ状態の記事をまとめて、
1~10まで順番に読めるようにしていく。
そうしてようやくnoindex解除です。
--
サーバーで稼ぐ計画
別館はアフィリエイトをやります。
ここの常連さんにクリックしてもらうのではなく、
検索から来た人をターゲット。
メインはさくらのVPSを予定。
VPS人口を増やしまくりたい。
そのためには、超わかりやすい解説が必要になる。
VPSでの運用の不安を無くさないと申し込んでくれない。
いかに「これならできる」と思わせるか。
成果報酬系全般で言えることですが、
不安を無くさないと買ってくれません。
いかに疑問を無くし、かつ無駄な不安を与えないか。
書かなくてもいいことは書かない。大事。
--
レンサバの記事
いろいろサーバーの知識が付いてきたので、
アフィリエイターの書くレンサバの記事が適当に思えるようになってきた。
レンサバ系の記事も勝ち目があるかもしれない。
それ以前に、pvが多いサイトを運営したことがない人が多そうだ。
自分はpv数なら多い方なので、おおよそのレンサバの限界を経験しています。
ワードプレスだけじゃなく、静的なサイトも運営している。
そういった経験でいろいろ語れそう。
まぁ、アドセンスをやらない限りはレンサバなんてどうでもいいですが・・・
そう、動的=負荷が重いということはない。
ちょっとしたPHPプログラム程度なら、静的と負荷はあまり変わらない。
スマホでの振り分け程度なら、動的にしても何ら問題ないです。
ワードプレスが重すぎるだけ。
--
ワードプレスを軽く
しかし、なんでこんなに重いのだろうか?
読み込みファイルを少なくして軽くしてみたい。
「メモリ使用量をどこまで減らせるかやってみた」をやろう。
思いつくのは、
1、index.phpだけでやる
2、変数を極限まで減らす
3、プラグインを使わない
4、パーマリンクを変更しない
5、使わない機能は徹底的にオフ
多分、5をやらないとダメだと思う。
高機能過ぎて、どうでもいい処理までやりまくってそう。
最低限の機能に絞るプラグインを開発しようか。
あまりにもキャッシュに頼り過ぎている。
動的の楽しさを取り戻すべく、いろいろ研究しよう。
※自作ブログシステムで良いんじゃないかという気も。
コメント
-
名前:通りすがりの元サーバエンジニアのアフィリエイター :2017/08/01(火) 17:47
アフィリエイターとしてではなく独りのWeb開発者としての意見ですが、やはりwpは重いんですよね。
それで、いろんなCMSを試したんですけど、結局どれも重いんですよ。
こうなったら自作CMSを作ろうと、PHPを勉強してフレームワークからCMSを自作したんですけど、それでも結局重いんです。
汎用のフレームワークということもあって、多機能な代わりに重くなる訳ですよ。
ですけど、PHPスクリプト単体だと不思議な事に重くないんですよね。
汎用のフレームワークやCMSというこうとで、色んな機能を追加していく過程でちょっとずつ重さが積み重なっていってしまってる訳です。
汎用CMSである限り避けられないと思います。それならば、という事で無駄な機能を省いたアフィリエイト専用のCMSを開発しようと思い、既存CMSのボトルネック部分を洗い出したら、
やっぱりDB部分が一番重いんですよ。
それでDBを使わないCMSを作ろうとしたんですけど、全然イメージが湧かないので、既存でDBを使わないCMSってのを探したんです。
そしたらpicoというCMSが見つかったんですが、これがDBを使わずにマークダウン文書を置くだけのCMSで、シンプルで意外に軽かったんです。最初はpicoのプラグインを作ったりして使ってたんですが、プラグイン組み込めば組み込むほど重くなっていって(それでもwpよりは軽い)、
結局のところ、前回書き込んだ通り、静的サイトジェネレータに行き着いた訳です。
やっぱり静的サイトは速いです。コメント欄を活用されてるという事で、静的サイトには向かないのかもしれませんが、逆言うとコメント欄を使える静的サイトという形でもいいんでは?
私ならコメント部分のみをPHPで出力させて(cgiで)、その他は静的サイトにしちゃいますね。
元々、PHPはそういう形でHTMLに埋め込んで使うのが本道ですしね。それはそうと、サーバ弄ってると本業(アフィリエイト)の方が疎かになりません?
私の場合は元々本業がそっちだったってのもあって、やり始めると時間を忘れて夢中になっちゃってアフィリエイトの方が疎かになりがちです。
サーバ弄るの楽しいですが、あんまりハマると大変ですよ。マジで沼です。
お気をつけて。 -
名前:パル@管理人 :2017/08/02(水) 22:41
通りすがりさんこんばんは!
貴重なアドバイスありがとうございます!
DBがボトルネックという情報は助かります。PHPだけでやる?picoでも納得できる速さにならないとなると、
ワードプレスのちょっとしたキャッシュでは厳しそうですね。。
なんとなくの感覚を掴むためにも、自分もいろいろやってはみます。コメント欄は自作PHP、、確かにそうですね(汗
納得いくスパム対策はワードプレスしかできないと思っていたのですが、
よく考えたらやり方はいくらでもあることに気付きました。ここまでくると昔にあった「PHPでブログを作る」に逆戻りですねw
再度、こういったシンプルなプログラムを作ってみたくなりました。サーバーはかなり本業が疎かになっています・・・
7月は本当にやり過ぎたので、8月は土日にやる程度に抑える予定です。
検証しまくりたい、自作サーバー作りたい、とキリがない。。
これは、沼です。間違いなく沼です(汗本当に貴重なアドバイスありがとうございます!
いただけたコメントにてかなり時間の節約ができたと思います。