■パルどう3も更新中
スーパースターブロガーとは?を真剣に考える
レッドツェッペリン
再結成した時のライブを聞くと、
バンドとしてのレベル高さを強く感じます。
とんでもない上手さ。
ドラムは元ドラムの息子でかつリズム狂い?を感じたり、
ボーカルも高音が出ず曲自体の音程を下げていますが、
それでもバンドとしては最高レベルの実力。
何も衰えを感じません。
No Quarterが特に素晴らしい。
--
スーパースター
個人の最高のレベルがスーパースターだと思う。
日本人はスターという存在が少ない。
なぜか?それは謙虚な心にあると思います。
外国のスーパースターは謙虚さは感じない。
「俺についてこい!」とリーダー性があり、「聴かせてやる!」という勢い。
最近に亡くなりましたが、B.B.KINGなんて完璧なスーパースターだった。
「どうだ!」と自信満々。自分がスターということに疑いをもっていない。
ここに素晴らしい魅力を感じます。
日本人は偉そうにする人を好きになれないものですが、
B.B.KINGのような本物のスターは尊敬し、好きになる。
ここの差を徹底的に考えてみたい。
--
かっこいい!
スーパースターはとにかくかっこいい。
顔じゃなく、行動がかっこいい。
そして、行動に似合う実力。いわゆる「本物」。
レッドツェッペリンも超実力派。
本物のロックバンドです。
私生活がメチャクチャでしたが、そこはスター。
かっこいい!と評価は上がってしまうものです。
もし、謙虚な行動だったらどうか?
ただの実力派というだけで、スターにはなれないだろう。
熱狂的なファンは生まれなかったと思われる。
かっこいい&本物
これがスターの条件かなと思います。
--
本物と行動を同時に始める
最初は謙虚にやっていって、人気が出たら謙虚を止める。
それでは「調子に乗ってる」と思われても仕方ない。
本物のスターは最初から謙虚さなんてないものと思う。
無駄に自信満々な人っています。
初登場のバンドが自身満々で「俺の歌を聴け!!」と。
おそらく、これで本物の実力があったらスターになれると思う。
インパクトで言えば、ブラックサバスも有名。
「自分とは違う存在」
これもスターには大事だと思う。
ありえないような人間を好きになる、その人間がスター。
自分と同じような謙虚な人間ではせいぜい「尊敬する」程度だろう。
最初から「こいつはなんか違う」と思わせたい。
そして、認められたい。本物だ、と。
実力を認めない限り、スターとは思わないものです。
--
さて、スターブロガーを考えよう。
ブロガー界のスターと言える存在は知りませんが、
似たような存在はホリエモンかなと思います。
行動も実力も中途半端ですが、スターの要素を含んでいます。
もっとかっこよく、実力も備えたい。
しかし、どちらも難しい。
ブロガーにとっての熱狂するほどのかっこよさ、実力って。。
音楽系以外のスターだと、
アップル創業者のスティーブジョブズもスターと言える。
ちょっと考えてみよう。
1、とんでもない性格
2、超人的なセンスがある
3、魅力的な製品を作り、多くのファンを得た
これは音楽のスターと同じと言える。
この3要素こそがスターブロガーだ。
--
ではどんなブロガーにするか
まず、何かしらの結果を出さないといけない。
そして、「こいつは馬鹿だ!」とか「俺には絶対無理!」と思わせ、
次々と素晴らしいことを出し、「センスが凄い」と思わせる。
これを最低でも5年は続け、スターと思う人を増やす。
そうしてスターブロガーが誕生する。
本当はこれを無意識に行える人がスターですが・・・
でも、これらは流行る要素と言えます。
この要素を意識してブログをやると、人気ブロガー程度にはなれるだろう。
意識してやるのとやらないのとでは大違い。
--
・・・しかし、スーパースターとは?という疑問からよくここまで書いた。
今日からスーパースターブロガーへの道の始まりだ。
うん、素質あるかもしれない。
※この勘違いこそがスターへの近道