■パルどう3も更新中
SEOにおいて大事となる「母数」の話し
焼酎
安いので冬は毎日焼酎です。
最近、「黒霧島EX」という少し高級なやつを買いました。
これがなんと、「サツマイモの味がした!」
これぞ芋焼酎という感じでお気に入りに。
お酒は高いから美味しいというわけではないですが、
1瓶1000円程度のレベルのやつは美味しいなと思います。
お店で飲み比べしてみたいけど、
たいていの場合酔っぱらって味とかわからない。
--
記事タイトル
順位を上げるために、ああだこうだと変更する。
しかしこれ、大きく変更しすぎると順位ダウン。
再評価となってしまうので要注意です。
再度評価されれば順位アップするのですが、
それを知らない人は焦って焦ってもう、泥沼になるだろう。
評価が定まらないうちに変更しまくり、永遠にダウン。
今のSEOは評価に時間がかかるので、焦ってはいけない。
3ヶ月ごとに分析するのが良いと思います。
--
手動
被リンクに頼らないアルゴリズム。
これは最初は良かったですが、だんだん対策されてきた。
今の検索結果はあんまり良くない。
この改良をGoogleはフィルタという名の、おそらく手動調整。
もはや自動の限界にきたのではないかと思う。
こうなると、どうしても万人向けのサイトが強くなる。
マニアからみて内容が良いサイトではなく、
初心者が見て「わかりやすいサイト」が受け入れられる。
現状、どのジャンルも1位のサイトは
詳しい人から見たら「くだらない内容」です。
--
母数を意識
何でもそうですが、初心者・素人の方が圧倒的に多いです。
クレジットカードなんか、99%は素人。
だから、マニアしか喜ばない記事を書いても無駄。
無駄というか、1位にはなれない。
これが「高級オーディオ」の世界だと、
マニアの母数が大きくなる。
こうなるとマニア向けのサイトが1位になる。
だから、「スピーカーおすすめ」のキーワードで1位になるには、
初心者向けのサイトにしないといけない。
雑誌の「ステレオ」みたいな内容ではダメなのです。
昔は被リンク勝負だったので、このあたりはどうでもよかった。
今は一番大事な項目なので母数は意識を。
--
あとはフィルタ
今はフィルタでどんどんやられているようだ。
これに勝つには「信用ランク」を上げるしかない。
自分が作った言葉ですが、意味はその名の通り。
自分のサイトを公式HPと同じ状態にする。
今からはひたすらにこれを目指せば良いだろう。
※ペナで盛り上がった時代が懐かしい