■パルどう3も更新中
良い記事タイトル、良い記事文章とは?
興味を持たせる
どんな記事でも読んでもらうためには
興味を持ってもらうこと基本となる。
そうでないと、全部読むことはないだろう。
良い文章よりも、読んでもらえる文章を書けるようにする。
これを十分に意識したい。
--
重要なのは記事タイトル
人間は「知りたい」という欲求が強いので、
タイトルにて疑問を与えると、答えを見つけたくなる。
そんな感じで、次のことを意識したい。
1、疑問を与え「知りたい!」と思わせる
2、「何それ!?見たい!」と思わせる
3、「それはないだろ」と思わせる
内容に応じて使い分け、読む目的を作り出したい。
そこが第一関門。それから「良い文章」です。
--
良い文章とは?
これにはいろいろありますが、
その中の一つ、「また読みたいと思わせる」を語りたい。
~
「この人の書く文章は面白い!」そう思うと、
「別の記事も読んでみようかな」という気持ちになります。
別の記事に興味があるわけではなく、「面白い文章をもう一度!」と。
そうなると。全ての記事に対して「読む目的」を与えることに成功です。
読み物的なサイトであれば、ここは狙いたい。
「知ることはできたけど、つまんなかった」というのは最悪。
一人あたりのpvがあまりにも低いサイトはここを疑った方が良い。
--
目的と期待
目的をもって記事を読む。
期待して記事を読む。
それが自然な心理です。
読み物サイトはしっかりと意識し、心を掴もう。
※自分?こんなブログ程度の実力ですが・・・